(注記)

 

このページに掲載される各情報は、各ページ作成時に公表されている資料をもとにしています。

 

資料に関しては、すべての情報が利用可能な状況ではありません。

たとえば、東京電力並びに政府は、事故発生時から2011/03/12午前3時ごろまでのプラントに関するパラメーターをほとんど公開していません。 (2011/05/11現在)

もちろんこれには、技術的な理由もあるのですが、その他にも、誰にもわかっていない、見えていないこと等もまだまだたくさんあります。

 

2011/05/16 東京電力は訂正版のパラメーターを公開、さらに膨大なプラントデーターを公開しました。

 

 

また、作成者の知識並びに調査能力、理解力の限界があります。(この底は相当浅いものです。)

 

したがって、事故の要因、程度等については、未確定です。

正確な事故の要因、事故の拡大進行の過程、程度や影響等の確定には、法的な権限を持った正式な組織(事故調査員会等)の調査や捜査を待たなければなりませんし、相当の時間がかかるものと思います。

 

事故調査委員会には、事故の技術的な側面だけでなく、事故対応における、総理および政府並びに関与した政治家、専門家、各関連機関の果たした役割(プラス、マイナス両面)についても調査検証をしていただきたいと思います。

 

Sub Categories

This page is:
Main Category:  シミュレーションSPEEDI他 (SI)
Sub Category:
Csシミュレーション 1F沖合海域 (ki)

 

シミュレーションの話
(si)
SPEEDI
(sp)
気象庁
(jma)

事故解析

(aa)

Cs137太平洋拡散簡易シミュレーション(ky)

Csシミュレーション1F沖合海域(ki)

 

 

Personal Interests Research and Data Storage

2011/07/17 

 

 

文部科学省は、

2011/05/24に、

「海域における放射能濃度のシミュレーションについて(第五報)」という発表を行っています。

(第一報は4/12に発表)

 

福島第一原子力発電所沖合における放射 能濃度分布のシミュレーション

 

海洋研究開発機構の 

JCOPE2

(日本近海の水温や塩分変動とともに、海況に大きく影響する黒潮や親潮などの海流系について、蛇行のような流 路変動や中規模渦の挙動等を予測するモデル:再現メッシュは8 q×8 q)

を使用。

 

 

利用データ並びに主な仮定

>東京電力(株)が公表している海岸の海水放射能濃度

 

>上記の海水放射能濃度が、8 q四方に、海岸の1/100の濃度で海表面のみに拡散するものと保守的に仮定

 

>発電所から大気中に放出された放射性物質の海面への降下は考慮しない

 

>海水中の下層への拡散は考慮しない

 

>半減期(セシウム134 は約2 年、セシウム137 は約30 年)は考慮する

 

文部科学省のシミュレーションでは、JCOPE2 による計算の信頼性の観点から予測期間を短期間(約2 ヶ月先まで)としている

 

 

初期のシュミレーションでは、福島第一原子力発電所の沿岸の濃度分布予測や、I131が扱われていますが、

第5報になると、I131は消えてしまい、さらに分布の予測も広範囲なもののみとなります。

 

 

(画像をクリックすると大きくなります)

ki1.jpg (87887 バイト)

第一報の一部 1F沿岸の分布予測

 

 

第5報の一部

ki2.jpg (87076 バイト)

5/20までのデータから 5/30の分布を予想

kai3.jpg (80606 バイト)

同じく5/20までのデータから 7/15の分布を予想