(注記) |
このページに掲載される各情報は、各ページ作成時に公表されている資料をもとにしています。
資料に関しては、すべての情報が利用可能な状況ではありません。 たとえば、東京電力並びに政府は、事故発生時から2011/03/12午前3時ごろまでのプラントに関するパラメーターをほとんど公開していません。 (2011/05/11現在) もちろんこれには、技術的な理由もあるのですが、その他にも、誰にもわかっていない、見えていないこと等もまだまだたくさんあります。
2011/05/16 東京電力は訂正版のパラメーターを公開、さらに膨大なプラントデーターを公開しました。
また、作成者の知識並びに調査能力、理解力の限界があります。(この底は相当浅いものです。)
したがって、事故の要因、程度等については、未確定です。 正確な事故の要因、事故の拡大進行の過程、程度や影響等の確定には、法的な権限を持った正式な組織(事故調査員会等)の調査や捜査を待たなければなりませんし、相当の時間がかかるものと思います。
事故調査委員会には、事故の技術的な側面だけでなく、事故対応における、総理および政府並びに関与した政治家、専門家、各関連機関の果たした役割(プラス、マイナス両面)についても調査検証をしていただきたいと思います。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Sub Categories |
This page is: Main Category: 事故経緯とパッシブフェーズ (AP) Sub Category: トレンチからの高濃度汚染水流出 (ryu) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Personal
Interests Research and Data Storage 2011/09/02
2011/05/30 作成開始 6/18 情報追加 9/02 情報追加
高濃度汚染水の流出 (2011/05/30現在)
福島第1原子力発電所から、高濃度の汚染水の流出が2回ありました。
1) 2号取水口付近 2) 3号取水口付近
概要
1) 2号取水口付近からの流出
2011/04/02に流出を発見、2011/04/06止水。
流出した放射性物質
流出後のモニタリングについては、 Main
Category: モニタリングと核種分析 (MO) をご覧ください。
詳細は、ページ後段で記述しています。
2) 3号取水口付近からの流出
2011/05/11に流出を確認、2011/05/11同日に止水。
流出した放射性物質
詳細は、ページ後段で記述しています。
詳細
1)2号取水口付近からの流出 (以下イメージは特段の断りがない限り、東京電力、保安院の資料をもとにしています)
2011/04/02 午前9時30分ごろ 2号機取水口付近のピット内に、表面線量が1000mSv/hを超える汚染水があること さらに、ピット側面側のコンクリート壁から水が、海側に流出していることを確認 (画像をクリックすると大きくなります。)
東京電力は、当初、 ピットの側面から水が流出していると考え、コンクリートでピットを埋めて止水を試みます。 (画像をクリックすると大きくなります。)
しかし、海側への流出が止まりません。 東京電力は、止水の専門家を現地に送ります。
流入経路と思われる管路を、ポリマー、新聞紙、おがくずで閉塞して止めよう試みます。 これも止水には至らず、別のルートを探すことになります。
04/04 午前7時10分ごろから ピットやピット周辺にあけた穴からトレーサー液を入れて、流出経路のチェック。 (トレーサーとして入浴剤が使われたことが話題になりました。)
04/05 午後2時15分ごろ その結果、流出はピットからではなく、ピット周辺の隙間を通じているらしい事が判明。 東京電力は、管路の下にある砕石層を、水の流路として断定
午後3時10分ごろから ピット周辺に、9か所から水ガラスなどの凝固剤を6000L注入して止水を行います。 (画像をクリックすると大きくなります。)
04/06 午前5時40分ごろ 流出が止まったことを確認します。 ゴム板、ジャッキで流失個所を外側から押さえます。 (画像をクリックすると大きくなります。)
その後、グラウト施工を04/21まで継続し、止水を強化。
さらに、拡散防止の為に 04/08 開渠部分の補強のための大型土嚢を62袋を南側堤防に設置 04/14 シルトフェンスの設置を完了 04/15 2号機スクリーンに鉄板を挿入 04/15、17 ゼオライトいり土嚢を投入 (画像をクリックすると大きくなります。)
ピットの閉塞作業などを継続
04/21 東京電力は、流出に関する分析を発表。 流出量(4.3㎥/h)の計算式、や、04/01から、4/06の流失停止時までを流出期間とした理由を説明しています。 東京電量が公表した資料の一部
放射性物質の流出量は、概要のところを参考にしてください。
2) 3号取水口付近からの流出
(以下イメージは特段の断りがない限り、東京電力、保安院の資料をもとにしています)
2011/05/11 午後0時30分頃 3号機取水口付近で立抗の閉塞作業をしていた作業員がピットへの流出音を聞き、ピットを確認。 スクリーンエリアへの流出は認識されていない。
午後4時5分頃 スクリーン室の内部をCCDカメラで調査、 スクリーン(ピットからスクリーンポンプ室への貫通部から)に水が流出していることを確認。
確認後ただちに、止水作業に入る。 流入経路である、ピット内の電線管内を通るケーブルを切断、 ウエスをを詰めてピット自体をコンクリートで閉塞。
午後6時45分 流入停止を確認 (画像をクリックすると大きくなります。)
5/21 東京電力は、流出に関する分析を発表。 05/10午前2時から、5/11午後7時の流失停止時までを流出期間とした理由、 流量を6㎥/hと推定した理由を説明しています。 東京電量が公表した資料の一部
放射性物質の流出量は、概要のところを参考にしてください。
また、同日5/21 流出対策についても公表しています。 (画像をクリックすると大きくなります。)
3号機の取水口付近からの流出は、
5/8から5/10まで行われた、3号機の復水器からタ−ビン建屋への水の移送 (原子炉への注水を逃げが推定される消火系から、給水系への切り替え工事を行うため) により、タービン建屋、トレンチ側の水量が増えたこと。
4/2発生の2号機の流出後の対策 (流出経路として考えらる部分の分断や閉塞) が、おいつかなったこと。 (瓦礫などにより作業の進捗が遅れたいた)
の2点が、理由として考えられています。
東京電力は、5/21に、流出リスクのあるピット並びにトレンチの再調査結果を発表しています。
(画像をクリックすると大きくなります。)
2011/06/01 東京電力は、流出防止計画を発表
前回の5/13-15の調査に加え、以下の調査をした。(瓦礫・水の有無・線量・破損など)
(画像をクリックすると大きくなります。)
当該計画発表時に、実施済みの対策に加え、以下5つの対策を明にした。
(画像をクリックすると大きくなります。)
2011/06/29 1〜4号機 汚染水流出防止対策としてのピット閉塞、取水口角落とし設置作業を完了
(緑色に見えるのは、飛散防止剤クリコート)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|