(注記)

 

このページに掲載される各情報は、各ページ作成時に公表されている資料をもとにしています。

 

資料に関しては、すべての情報が利用可能な状況ではありません。

たとえば、東京電力並びに政府は、事故発生時から2011/03/12午前3時ごろまでのプラントに関するパラメーターをほとんど公開していません。 (2011/05/11現在)

もちろんこれには、技術的な理由もあるのですが、その他にも、誰にもわかっていない、見えていないこと等もまだまだたくさんあります。

 

2011/05/16 東京電力は訂正版のパラメーターを公開、さらに膨大なプラントデーターを公開しました。

 

 

また、作成者の知識並びに調査能力、理解力の限界があります。(この底は相当浅いものです。)

 

したがって、事故の要因、程度等については、未確定です。

正確な事故の要因、事故の拡大進行の過程、程度や影響等の確定には、法的な権限を持った正式な組織(事故調査員会等)の調査や捜査を待たなければなりませんし、相当の時間がかかるものと思います。

 

事故調査委員会には、事故の技術的な側面だけでなく、事故対応における、総理および政府並びに関与した政治家、専門家、各関連機関の果たした役割(プラス、マイナス両面)についても調査検証をしていただきたいと思います。

 

Sub Categories This page is:
Main Category: 事故経緯とパッシブフェーズ (AP)
Sub Category:
トレンチからの高濃度汚染水流出 (ryu)

 

東日本大震災と
事故発生
(hnda)

Unit1
1号機
(u1)

1号機タイムライン

Unit2
2号機
(u2)

2号機タイムライン

Unit3
3号機
(u3)

3号機タイムライン

Unit4
4号機
(u4
)

4号機タイムライン

Unit5
5号機
(u5)

5号機タイムライン

Unit6
6号機
(u6)

6号機タイムライン

プラントパラメーター

(pp)

各号機と共用
使用済燃料プール乾式キャスク
(pool)

炉心損傷
(cd)

トレンチからの
高濃度汚染水流出
(ryu)

低濃度汚染水の
放出
(hou)

トレンチ並びに
建屋汚染水
(tto)

火災等
(fi)

犠牲者・負傷者等
(hd)

 

 

Personal Interests Research and Data Storage

2011/09/02

 

 

2011/05/30 作成開始

6/18 情報追加

9/02 情報追加

 

 

高濃度汚染水の流出 (2011/05/30現在)

 

福島第1原子力発電所から、高濃度の汚染水の流出が2回ありました。

 

1) 2号取水口付近

2) 3号取水口付近

 

 

 

概要

 

1) 2号取水口付近からの流出

 

2011/04/02に流出を発見、2011/04/06止水。

 

流出した放射性物質

 

ヨウ素131 

セシウム134

セシウム137

流出水の濃度@
( 単位: Bq/㎤ )

5.4E+06

1.8E+06

1.8E+06

 

流出水総量

(推定値)A

520㎥

 

流出量(@XA)

2.8E+15

9.4E+14

9.4E+14

 

放射性物質総量(Bq)

4.7E+15

 

その他の核種も検出されています。 

レベルはE+05で、それらを足すと0.348ほど総量は上がると思います。

ただ、流出量側を保守的にみているため、総量は実際より低いかもしれません。

 

流出後のモニタリングについては、

Main Category: モニタリングと核種分析 (MO)
Sub Category: 
東京電力 2号流出 核種分析 (ryuka)

をご覧ください。

 

詳細は、ページ後段で記述しています。

 

 

2) 3号取水口付近からの流出

 

2011/05/11に流出を確認、2011/05/11同日に止水。

 

流出した放射性物質

 

ヨウ素131

セシウム134

セシウム137

流出水の濃度@
( 単位: Bq/㎤ )

3.4E+03

3.7E+04

3.9E+04

 

流出水総量

(推定値)A

250㎥

 

流出量(@XA)

8.5E+11

9.3E+12

9.8E+12

 

 

 

 

放射性物質総量(Bq)

2.0E+13

 

 

 

 

 

詳細は、ページ後段で記述しています。

 

 

 

詳細

 

1)2号取水口付近からの流出

(以下イメージは特段の断りがない限り、東京電力、保安院の資料をもとにしています)

 

2011/04/02 

午前9時30分ごろ

2号機取水口付近のピット内に、表面線量が1000mSv/hを超える汚染水があること

さらに、ピット側面側のコンクリート壁から水が、海側に流出していることを確認

(画像をクリックすると大きくなります。)

ryuair1.jpg (156176 バイト)

ryupit3.jpg (63197 バイト)

2号取水口の位置関係

(エアフォートサービス提供と思われる写真)

流出ポイント付近

ryu5.jpg (78551 バイト)

ryu11402_1f_syusui_1.jpg (1866203 バイト)

流出ポイント付近のピット

流出ポイント付近のピット

ryu11402_1f_syusui_3.jpg (1971272 バイト)

東京電力、保安院の資料に手を加えています。

流出の状況

 

 

東京電力は、当初、

ピットの側面から水が流出していると考え、コンクリートでピットを埋めて止水を試みます。

(画像をクリックすると大きくなります。)

ryu1.jpg (26106 バイト)

ryu2.jpg (82874 バイト)

ピットの雰囲気線量とイメージ

ピットへの流入経路

ryu11402_1f_syusui_4.jpg (81460 バイト)

ryu11402_1f_syusui_5.jpg (82099 バイト)

   

 

しかし、海側への流出が止まりません。

東京電力は、止水の専門家を現地に送ります。

 

流入経路と思われる管路を、ポリマー、新聞紙、おがくずで閉塞して止めよう試みます。

これも止水には至らず、別のルートを探すことになります。

 

04/04

午前7時10分ごろから

ピットやピット周辺にあけた穴からトレーサー液を入れて、流出経路のチェック。

(トレーサーとして入浴剤が使われたことが話題になりました。)

 

 

04/05

午後2時15分ごろ

その結果、流出はピットからではなく、ピット周辺の隙間を通じているらしい事が判明。

東京電力は、管路の下にある砕石層を、水の流路として断定

 

午後3時10分ごろから

ピット周辺に、9か所から水ガラスなどの凝固剤を6000L注入して止水を行います。

(画像をクリックすると大きくなります。)

ryu3.jpg (65635 バイト)

ryu4.jpg (68320 バイト)

流出経路

止水工事

 

04/06

午前5時40分ごろ

流出が止まったことを確認します。

ゴム板、ジャッキで流失個所を外側から押さえます。

(画像をクリックすると大きくなります。)

ryu110406_1f_shutoff_1.png (390761 バイト)

ryu110517_13.jpg (24595 バイト)

流出が停止

バースクリーンを外し、ゴム板で押さえ

 

その後、グラウト施工を04/21まで継続し、止水を強化。

 

さらに、拡散防止の為に

04/08 開渠部分の補強のための大型土嚢を62袋を南側堤防に設置

04/14 シルトフェンスの設置を完了

04/15 2号機スクリーンに鉄板を挿入

04/15、17 ゼオライトいり土嚢を投入

(画像をクリックすると大きくなります。)

ryu110517_15.jpg (31589 バイト)

ryu110517_14.jpg (32588 バイト)

シルトフェンス

鉄板挿入

ryu110412_1f_3.jpg (101501 バイト)

ryu110416_zeolite_1.jpg (229357 バイト)

鉄板挿入

ゼオライト土嚢投入

ryutaisaku.jpg (115377 バイト)

拡散防止対策のイメージ(04/21)

 

備考:角落としとは、

水路の両側に設けた溝に 

角材等をはめ落として

水をせき止める施設。

 

ピットの閉塞作業などを継続

 

 

04/21

東京電力は、流出に関する分析を発表。

流出量(4.3㎥/h)の計算式、や、04/01から、4/06の流失停止時までを流出期間とした理由を説明しています。

東京電量が公表した資料の一部

流出量(/h)の計算式

2号機に関する計算

ryucal.jpg (48478 バイト)

ryucal2.jpg (31007 バイト)

 

 

放射性物質の流出量は、概要のところを参考にしてください。

 

 

 

 

2) 3号取水口付近からの流出

 

(以下イメージは特段の断りがない限り、東京電力、保安院の資料をもとにしています)

 

2011/05/11 

午後0時30分頃

3号機取水口付近で立抗の閉塞作業をしていた作業員がピットへの流出音を聞き、ピットを確認。

スクリーンエリアへの流出は認識されていない。

 

午後4時5分頃

スクリーン室の内部をCCDカメラで調査、

スクリーン(ピットからスクリーンポンプ室への貫通部から)に水が流出していることを確認。

 

確認後ただちに、止水作業に入る。

流入経路である、ピット内の電線管内を通るケーブルを切断、

ウエスをを詰めてピット自体をコンクリートで閉塞。

 

午後6時45分

流入停止を確認

(画像をクリックすると大きくなります。)

ryu3-1.jpg (68712 バイト)

ryu3-2.jpg (56241 バイト)

流出経路平面

流出経路断面

ryu3-3.jpg (100420 バイト)

ryu3-4.jpg (72716 バイト)

ピット内 電線管からの流入

スクリーン室への流入

(ウエスで電線管閉塞後)

 

5/21

東京電力は、流出に関する分析を発表。

05/10午前2時から、5/11午後7時の流失停止時までを流出期間とした理由、

流量を6㎥/hと推定した理由を説明しています。

東京電量が公表した資料の一部

3号機に関する計算 (流出量(/h)の計算式は2号機と同じ)

ryucal3.jpg (36735 バイト)

 

放射性物質の流出量は、概要のところを参考にしてください。

 

 

また、同日5/21

流出対策についても公表しています。

(画像をクリックすると大きくなります。)

ryu3-5.jpg (153997 バイト)

流出対策イメージ(05/21)

 

3号機の取水口付近からの流出は、

 

5/8から5/10まで行われた、3号機の復水器からタ−ビン建屋への水の移送

(原子炉への注水を逃げが推定される消火系から、給水系への切り替え工事を行うため)

により、タービン建屋、トレンチ側の水量が増えたこと。

 

4/2発生の2号機の流出後の対策

(流出経路として考えらる部分の分断や閉塞)

が、おいつかなったこと。 

(瓦礫などにより作業の進捗が遅れたいた)

 

の2点が、理由として考えられています。

 

東京電力は、5/21に、流出リスクのあるピット並びにトレンチの再調査結果を発表しています。

 

調査期間

5/13-15

調査場所

海側ヤード (O.P.4000レベル)

調査個所

現地調査 85箇所

(うち7か所は、すでに閉塞済み)
設計図書確認*

 

スクリーンポンプ室に隣接し、

貫通部のあるピット

10か所

5/19

全てのピットの閉塞を終了

 

海側ヤードに

流下する可能性のあるトレンチ

海水配管トレンチのみ

 

 

海側ヤードで、

海水配管トレンチとが

取水電源トレンチ等と接続が

確認される。

それらのトレンチと接続している

ピットの数

32か所

5か所が閉塞済み(調査時)

 

残り27か所

6月末を目途に作業

*施工図や埋設物管理図面等

一部図面は事務本館図書室の身に保管されているため、余震による倒壊の危険や線量のため持ち出せていない。(現地に詳しい職員のヒヤリングで情報を補っている)

(画像をクリックすると大きくなります。)

ryu3-6.jpg (80001 バイト)

ピット等の閉塞作業イメージ

 

 

 

2011/06/01 東京電力は、流出防止計画を発表

 

前回の5/13-15の調査に加え、以下の調査をした。(瓦礫・水の有無・線量・破損など)

5/23-25

 (海側ヤード:O.P.4000レベル)

汚染水の流入元と思われる

海水配管トレンチから電源ケーブルトレンチへの流入部付近の状況

 

ピット数合計:81  (74か所(13-15で確認)・7か所(23-25で確認))

 

5/24-26

1-4号機秋水路開渠の護岸の状況

 

破損:1か所

1号機スクリーン室南側 鋼矢板接合部

(画像をクリックすると大きくなります。)

ryu12.jpg (117867 バイト)

ryu34.jpg (118261 バイト)

1-2号流出経路調査結果

3-4号流出経路調査結果

 

当該計画発表時に、実施済みの対策に加え、以下5つの対策を明にした。

対策1

 

流入経路上部に位置する海水配管トレンチの閉塞

 

(5/31時点)

・立抗: 2-4号機に5か所中 流路閉塞:2 開口部閉塞:2 6/2 閉塞完了

・海水配管トレンチ-電源ケーブル接続部: 4か所中 全4か所閉塞

 

対策2

 

海水配管トレンチに接続してる電源ケーブルトレンチ等の上流部の閉塞

 

(5/31時点)

81か所のピット中 35か所の閉塞を決定

3つのレベルに分け

重要度の高い10か所:全て閉塞済み、

次の8か所:3閉塞済み、最後の17か所:5閉塞済み 

残り17個(5+12)は6月末までに閉塞するとしている

 

対策3

 

護岸の損傷個所の閉塞

 

止水対策(グラウト注入)を6月中旬までに実施

 

対策4

 

万一の海への流出に備えた拡散抑制策の実施

 

角落としの設置 5月下旬から製作、6月中旬搬入、6月末までに設置完了

 

その他の対策

 

閉塞したトレンチに残る汚染水の処理

 

可能な限り回収し、処理装置で処理

 

閉塞には

砕石・水中不分離コンクリート・高流動モルタル・大型土嚢・水ガラスなどが使われています。

(画像をクリックすると大きくなります。)

ryu12t.jpg (120064 バイト) ryu34t.jpg (122263 バイト)
1-2号機 対策 3-4号機 対策

 

 

2011/06/29

1〜4号機 汚染水流出防止対策としてのピット閉塞、取水口角落とし設置作業を完了

 

ryukaku110705_1.jpg (39956 バイト)

ryukaku110705_3.jpg (419391 バイト)

角落とし 施工前

角の設置作業

ryukaku110705_2.jpg (133131 バイト)

ryukaku110705_4.jpg (41283 バイト)

角落とし 施工後

施工後 取水口(閉)

(緑色に見えるのは、飛散防止剤クリコート)